林修の「無能な人ほど出世する」説に峯岸みなみ「顔だけだなって人、います」
ドラマ「下町ロケット」(TBS系)の初回放送日でもあったこの日。林は「『下町ロケット』、原作も面白いですよね。今回は(ドラマに登場する大企業)“帝国重工”の昇進・出世も物語のポイントになってくるということで…」と、話題の新ドラマも絡めながら「無能な人ほど出世する」と主張した。
この刺激的なトークテーマにスタジオのゲスト陣はヒートアップ!
林が「何でこいつが出世してんだ?っていう人、身のまわりにいません?」と問いかけると、スタジオレギュラーの立川志らくが「います。笑点の(二代目)林家三平」と涼しい顔で回答。落語界では4年後輩にあたる人気芸人を「彼が悪いわけじゃないけど、有能な落語家がいっぱいいるのになんであいつ、あそこに座ってんだ?って」と名指しでイジり、スタジオを沸かせた。
続けて千原ジュニアがゲストの
峯岸みなみに「たとえば…
AKB48なんかどうですか?」と振ると、峯岸は「わ!来た!AKBですか…」と戸惑いながらも「この人ホントに顔…顔だけだなって思う人はいます」と、こちらも実名告白。
諸般の事情を考慮し、気になるお相手は“ピー音”で伏せられたが、峯岸は続けて「
アイドルですから顔も才能のうちです。“ほっとけない”とかも含めて(才能)だけど、(AKBの)中からしたらやっぱり“顔だけだな”って思う」と毒を吐き、スタジオの喝采を受けた。
■ 大企業の管理職が“無能だらけ”な理由
スタジオが盛り上がったところで、澤部佑が林に「優秀な人も出世しますよね?」と反論すると、林は「世界中の企業は『無能』な管理職だらけなんです」とピシャリ!
林は、トップセールスマンとして評価された人物が主任に出世するケースを例に挙げ、「セールスマンとして要求される能力と、主任として要求される能力は違う。上がっていくにしたがって管理する対象は変わり、範囲も広がっていく。その結果、上のポジションに必要な能力を持たない人が出世する、ということがすべてのポジションで起きる」と力説した。
これは米の教育学者、ローレンス・J・ピーターが提唱する「ピーターの法則」に基づいた考え方だという。中島健人の「野球の“名選手は名監督にあらず”みたいな話ですか?」の問いかけに、「そうなんです」とうなずく林。ピーターの法則では、昇進よりも昇給で部下のやる気に応える方法や、昇進前に新たなポジションの訓練を十分に受けさせる方法などが解決方法として提案されている。
スタジオでは、「それに、無能な人が上のポジションにいたとして、自分を脅かす有能な部下を昇進させると思います?それが『無能な人ほど出世する』ということにもつながるんです」と続けた林に、ゲスト陣は「なるほど…」と納得の表情を浮かべ、世の中の皮肉な現実を噛みしめた。
21日放送の「林先生が驚く初耳学!」では、ゲストに山田裕貴が登場。さらに、ダイエットにも有効な驚きのトレーニング方法を紹介するほか、立川志らくがUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)でアトラクションを体験リポートする。(ザテレビジョン)
10月14日放送の「林先生が驚く初耳学!」(TBS系)で、林修が“大企業では無能な人ほど出世する”という世の中の皮肉な現実を指摘。スタジオのゲスト陣を唸らせた。
鈴木奈々、壮絶な過去のいじめを告白
モデルでタレントの鈴木奈々が、過去のいじめ経験を告白した。
◆過去の壮絶ないじめ経験を明かす
4日放送のバラエティ番組「解決!ナイナイアンサー」(日本テレビ、毎週火曜夜21時~)に出演した鈴木。
初めていじめを受けたのは、
小学校時代だったという。
いつも明朗だった鈴木の存在を気に食わなかった友人から「『なんでいつも笑ってるの?今すぐ泣けよ』って言われて。泣かなかったら、
食べかすを頭に振りかけられましたね。
今でも忘れられない」と壮絶な過去を打ち明け、
神妙な表情になった。
また中学3年の頃には、
女子8人グループの中でいじめのターゲットに。
仲間内で友人が無視され始めた際「私もそのリーダーをビビっていて従わないとちょっと怖いなって気持ちはあったんですけど、
この子達と一緒になってシカトしたら一生後悔するなと思って」と自分はいじめに加わらなかったことを告白。
だが、友人をかばったことで反感をかい、
鈴木が無視され続ける状態へ。
「徹底シカトですよ。何日も、卒業するまで続きましたね」と当時を振り返った。
◆悩んだ鈴木を支えた存在とは
学校でもたくさん悩んだと打ち明ける一方で、
鈴木は「お母さんが『悩むことってすばらしいことなんだよ。
今すごく成長出来てるんだよ』っていつも背中をプラスに押してくれたので、楽しかった」と支えてくれた母親への感謝を語る場面も。
「今でも茨城から通ってるのは両親のそばにいたいっていう気持ちがあって」とにっこり笑った。
また、いじめを経験した上で「一人で絶対抱え込んじゃダメ。ノートでもいいし、お母さんお父さんでもいいし、誰かに自分の気持ちを吐くことが大切ですね。
それだけでも気持ちは変わっていくんじゃないかなって思う」とメッセージを送った。(モデルプレス)
切ない・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿