2014年9月9日火曜日

やしきたかじんさんの隠された出自とは〜あ るジャーナリストの覚悟

なるほど、ただの評伝ではなかった。小学館ノ ンフィクション大賞優秀賞を受賞し、9月11日 に小学館から出版される「ゆめいらんかね やし きたかじん伝」のことだ。

著者は大阪在住のフリージャーナリスト、角岡 伸彦氏。自身が被差別部落出身であることを公表 し、単行本ではデビュー作「被差別部落の青春」 (1999年、講談社)から、2011年に講談 社ノンフィクション賞を受賞した「カニは横に歩 く 自立障害者たちの半世紀」まで、足元からの 目線で一貫して『差別』と向き合ってきた。その 角岡氏が初めて芸能人を描いた。なぜ今回は、 『やしきたかじん』だったのか‐。その内容は期待 にたがわず、タブー視されてきたカリスマの“出 自”に踏み込んだものだった。

角岡氏は89年から93年まで神戸新聞社に在 籍。姫路支社の記者から神戸本社の整理部に異動 して見出しやレイアウトを担当しつつ、音楽に魅 せられてアパルトヘイト廃止後の南アフリカを旅 し、黒人居住区を中心に歩いて見た人模様を夕刊 で連載したり…。1年遅れで入社した私は、そん な“自由人”の姿を隣の部署からぼんやりとながめ ていた。

個人的なお薦めは2作目の「ホルモン奉行」 (03年、解放出版社〜現在は新潮文庫)。日 本、韓国から世界各国のホルモン料理を自分の足 と舌とポップな筆致で追究したグルメ本として楽 しみながら、臓物という食品が生産される地域や 背景が自然と気になってくる。声高に何かを訴え なくとも、その行間から“分かる人には分かる”こ とがジワリと伝わるし、その時はピンとこなくて も、ヨダレをたらしながらハフハフと読んだ後に なって、「あ、アレって、そういうことやったん や…」と気づかせる。そんな本も書いた人であ る。

閑話休題。8月末に都内で行われた贈呈式に 伺った。角岡氏はツボを押さえた漫談調の関西弁 トークで東京の業界人を沸かせ、落語でいう“マク ラ”の部分だけで「受賞者あいさつ」の予定時間を 越えてしまった。選考委員の作家・椎名誠氏は 「テレビでしゃべるとか、別の方向があるんじゃ ないですか?」と、なぜかタレント性を評価 (?)。それはさておき、壇上のスピーチは想定 外の“延長戦”に入り、そこで本書の核心が語られ た。

角岡氏が「やしきたかじんさんの父は在日韓国 人1世で…」と、これまで公には語られてこな かった文言を発した瞬間、会場の空気がキュッと 引き締まった。さらに同氏は言葉を続けた。 「(世の中で)あまり知られていないこと、たか じんさんが隠していたことを書くということは、 すごいプレッシャーでした。僕自身は部落出身で すが、人のルーツを書く時はナーバスにならざる を得ない」。99年に死去した実父の周辺取材は 難航したという。今年1月3日のたかじんさん死 去以降に取材を始め、応募締め切りが4月という タイトな日程。さまざまな制約もあり、踏み込め なかった部分もあって大賞は逃した。

選考委員のノンフィクション作家・高山文彦氏 は「本当に残念でした!」とウイットに富んだ表 現で労をねぎらいつつ、「在日韓国人2世である やしきたかじんという人物と彼を強大な力で抑え ていた実父の、いわば『血と骨』の物語、それが 描けていれば本賞の枠を飛び越えて、とてつもな い傑作になっていただろう。なおさら取材を重ね て世の中に出していかれることを期待したい」 と、ビートたけし主演、崔洋一監督で映画化もさ れた、梁石日(ヤン・ソギル)氏の自伝的小説 「血と骨」にイメージを重ねた。角岡氏は「アニ キ」と呼ぶ高山氏の言葉通り、応募後も数か月 の“なおさら取材”を重ねて加筆し、くしくも“9・ 11”という日に単行本として“世の中に出すこ と”をかなえた。

そんなやりとりを耳にしているうちに、79年 頃の記憶がよみがえった。三十路になるかならな いかのたかじんさんがMBSのヤンタン(関西在 住の10代にとって“義務教育”のようなラジオ番 組「ヤングタウン」の愛称。たかじんさんは83 年までパーソナリティーを務めた)で、実父との 確執を語っていたことを思い出したのだ。学生時 代、新聞記者志望を父に告げた際、突き放すよう な敬語を交えて頭から全否定された場面を、たか じんさんは父の口調をまねて再現していた。青年 期のルサンチマン(この場合は父という絶対者へ の憎悪であり、同時にそれは音楽を選んだ表現者 にとって不可欠な要素、動機付けになったと思 う)にあふれていたが、出自については全く触れ られることはなかった。

式後のパーティーで角岡氏に声を掛けた。神戸 新聞時代の昔話もそこそこに、たかじんさんの出 自について改めてうかがうと…。「周囲はそのこ とを知っていたが、最後まで公にされなかった。 自身の番組で“在日”を取り上げた際、在日韓国人 のパネラー(例えば前述の崔監督)を迎えたこと があり、その時、本人も名乗るチャンスはあった のに、できなかった」。だからこそ、“それ”を初 めて書くプレッシャーと同氏は格闘した。

では、なぜ、そこまで掘り下げたのか。それは 「歌手としてのやしきたかじんを再評価したい」 という思いからだったという。実はそれこそが本 書の大きなテーマだ。出自にまで触れたのは、彼 の「歌」に結びつく原点の1つとして描かねばな らなかったからだろう。何よりも、本書のタイト ル「ゆめいらんかね」は「家鋪隆仁」名義で自身 が作曲し、キングレコードの「ベルウッド」レー ベルから76年10月21日に発売されたデ ビュー・シングルの曲名である。同日発売の ファースト・アルバム「TAKAJIN」の5曲 目にも収録されており、当時、たかじんさんは2 7歳になったばかりだった。

「ベルウッド」といえば、高田渡、はっぴいえ んど〜細野晴臣&大瀧詠一のソロ、あがた森魚、 友川かずき(現カズキ)、遠藤賢司、三上寛…と いった唯一無二の顔ぶれが群雄割拠した伝説の レーベル。後にカリスマ司会者となり、「やっぱ 好きやねん」「東京」などのヒット曲で知られる 歌手と彼らの音楽性は、今でこそ交わる要素を全 く感じさせないが、モハメド・アリとアントニオ 猪木が日本武道館で戦ったあの年、「1976年 のやしきたかじん」はその延長線上にいたシン ガー・ソングライターだったのだ。

角岡氏は言う。「9・11という日に本を出 す。(01年の同時多発)テロとは全く関係ない ですが、僕にとってはハラハラドキドキ。本人が 隠してきたことを僕が書いてしまうことに怖い部 分もあります。でも、それ(出自)をバネにして 彼は歌手として頑張ったんですから」。果たし て、たかじんさんの出自と歌のつながりとは…。 こちらも覚悟をもって、まもなく世に出る書を手 に取りたい。
livedoor参照

0 件のコメント:

コメントを投稿