アメリカで俳優、モデル、コメディアン、インフルエンサーとして活躍する藤井美穂さん(写真はすべてインスタグラムより)
 ハリウッドで活躍する藤井美穂さん(26歳)。その存在と発言が注目を集めている。日本で俳優を目指すものの、自分の外見では活躍の場がないと考え、アメリカに渡って6年。163センチ、80キロという身体を活かしてプラスサイズモデルも始め、外見的なコンプレックスを克服した。モデルのほか、俳優、コメディアン、そして最近はインフルエンサーとしての発信にも力を入れている。「美の基準を広げていきたい」と話す藤井さんの言葉は、なぜ日本のフォロワーに刺さるのか。インタビュー【後編】をお届けする。
◆怒るロールモデルになりたい
──俳優、プラスサイズモデル、コメディアンとして活躍する藤井さんは、ご自身の経験をもとに、ツイッターで活発な発言を行っています。
藤井:私は日本に住んでいないし、日本の仕事をメインにしていないので、ある意味、日本での人間関係のしがらみが少ない。なので、日本に関して自由に発言しやすい存在かもしれません。ハリウッドから来た、みたいな肩書きで、注目してもらっている面もありますが、まだ全然たいしたことはないのです(笑)。
 それでも、アメリカで仕事をして、このスタートラインに立つことも大変なことだと思うし、私のような外見こそが私の武器になることや、日本にいたときはおかしいと思わなかった女性差別やルッキズム、人権などに関して、進んだ考え方があるロサンゼルスでゼロから学んだことを発信していくのは大事な役割だと感じています。
──アメリカに行くまでは、藤井さんも、あまり声を挙げるほうではなかったとか。
藤井:そうなんです。たとえばセクハラを受けても、このくらいはよくあること、私はぜんぜん怒ってないと気持ちに蓋をしていました。そのほうが、ものわかりのいい賢い人、と言われていましたから。それがアメリカに来たら、周りにフェミニストがたくさんいて。ルッキズム的な発言やセクシスト的な発言にひとつひとつ声を挙げる人たちを見て、怒っていいんだと教えられたし、怒り方も学びました。
 日本には今でも、昔の私のように、マインドコントロールにかかっているような状態の人がいます。差別や理不尽な扱いをされても、このくらいで怒ってはいけないとか、傷ついていてもその気持ちに蓋をして、怒るべきことだとも気づけない人たちです。
 だからこそ、周囲から怒り方を教えられた私は、酷い言葉や偏った考え方を投げられたときには、ちゃんと怒って、思っていることを伝えないといけない。私が怒ることによって、同じような目にあったことのある人たちが怒りを可視化できる、言い返す言葉を学べる。まず私が、怒るロールモデルになれたらと思っているんです。
◆誰もが声を挙げる自由がある
──最近では、ナインティナインの岡村隆史さんの『岡村隆史のオールナイトニッポン0』(ニッポン放送)の発言について、ツイッターで批判されていました。
藤井:あれは女性差別や職業差別などいろんな問題を含んだ発言で、批判すべきだと思いました。多くの人が声を挙げることで、岡村さんが謝罪し、世の中にこれはいけない表現なんだという問題の可視化ができたのはよかったと思います。私としては、岡村さんに番組を降りてほしいというよりも、岡村さんが出ている番組「チコちゃん」(「チコちゃんに叱られる!」)でフェミニズム特集をやってほしいなと思っていたんです。岡村さんもフェミニズムについて学べるだろうし、すごく注目も集まるでしょうし。
 たとえばアメリカでは、「Peloton(ぺロトン)」という室内バイクのコマーシャルが性差別的だと炎上したことがあったんです。そうしたら、俳優のライアン・レイノルズさんがそのCMに出ていた女優さんを、自身がオーナーを務めるジンのCMに起用。その内容が皮肉の入ったアンサーCMのようになっていて話題を呼びました。
 そう思っていたら、翌週のラジオに矢部(浩之)さんが登場されて、足らない部分はあれど、部分的にその役割を果たしたような気はします。が、ちゃんとフェミニズムの専門家3人と並んで話ができて、それを世間と一緒に見ることができたら、素晴らしい機会になるのにと思っています。
 岡村さんが出演番組を降板すべきと声を挙げるのも自由だと思います。一人の人間の発言や行動に対してさまざまな意見があって、誰もがそれを言う権利がある。それ以上でもそれ以下でもないと思っています。
──藤井さんは、誰かの発言や行動を強く批判しても、人格否定はしない。発言の際、何か気を付けていることやポリシーはありますか?
藤井:怒っていても論理的な議論はできます。あと、できるだけわかりやすく話すことを心がけています。私がしたいのは相手を傷つけることでなく、相手やその周りの人たちに私のメッセージを受け取って欲しいからです。一方で、やはり感情は大切だと思っています。人を動かすのは強い感情であり熱量です。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんの国連スピーチがあれほど世界を動かしたのは、彼女の強い怒りがあったからではないでしょうか。
◆日本は平等な社会なのか?
──コンプレックスのあった外見について、アメリカに行ったら全く言われなくなったと、前回仰っていました(【前編】参照ください)。日本ではルッキズムや性差別が根強いと感じますか?
藤井:私が暮らすLAは、とりわけポリティカル・コレクトネスに敏感であったり、新しい価値観が浸透している場所だと思うので、アメリカといっても地域によって全然違うと思うんです。ただやはり、アメリカは多様性の国ですから、日本に比べて、都市部では人々の意識に大きな違いを感じます。
 たとえばアメリカには「ホワイト・プリヴィレッジ(White privilege)」という言葉があります。かなり複雑な言葉で説明が難しいのですが、白人は生まれながらに優遇されているといった意味の言葉です。白人でかつ異性愛者に生まれたら、生まれながらにして社会的に力のあるグループに属し、そのおかげであらゆることで優遇され、一方でその影には、それらの優遇を受けることのないマイノリティがいます。それにも気づくことがないと、マイノリティを傷つける意のない差別をしてしまうことにもつながります。
 アメリカではマジョリティもマイノリティも、自分の立ち位置を常に自覚して発言することを求められますね。別に人に上下をつけるような意味ではなく、歴史的にその性別や民族の人たちが受けてきた差別はなくならないし、その歴史は現代の問題と地続きの問題であると考えたときに、自分の立場を理解しないといけないということです。
 対して日本は、皆平等という意識が強いように感じますね。でも平等という言葉自体が曖昧なもので、私は使うことに躊躇してしまいます。日本は日本人が思っているよりも平等な社会ではないんじゃないかと感じさせることが多くあります。しかし、それが当たり前になっていて、なかなか抜け出せない。
 実際には女性差別や人種差別、様々な差別があるのに、自覚的でない人が少なくないような印象を受けます。マジョリティも、自分がその強者グループに生まれながら属していることにより受けている「当たり前の恩恵」を受けられないマイノリティや弱者のグループがいるということにも気づかない。だから性差別がなかなか認識されないのかなと。
 でも、先日、なぜかふと思ったんですが、20年くらい前に、「パイレーツ」っていうコンビがいましたよね。彼女たちの「だっちゅ~の」っていう胸の谷間を見せるネタ、あれ、いまだったウケたかな? って。そう考えると、色んな側面で、日本の社会も変わってきている。だから、現状がどうであれ、自分ができることをやっていくしかないと思っています。頼んでねーよって思う人もいるでしょうけど(笑)、関係なく私はやっていきます。
──今後、日本で仕事をされる予定は?
藤井:私は何でもやりたい人間なので、機会があればぜひやりたいですね。今は新型コロナウイルスの感染拡大で休業状態ですが、俳優、モデル、コメディアンももっともっとやっていきたい。中でも面白くあることは人生のテーマなので、インプロ(即興コメディ)の学校に通って勉強も続けています。アメリカ人は笑いが大好きだから、面白くないと誰も聞いてくれないし、感動してくれない。時に真面目な発言もしますが、面白さを忘れずに、これからも発言していきたいと思っています。
◆プロフィール/ふじい・みほ 三重県出身。アメリカLAで俳優、コメディアン、プラスサイズモデルとして活躍の傍ら、インフルエンサーの活動も行っている。インスタのフォロワー7万人(@mihoimi)、ツイッターのフォロワーは2万人(@mihoimiofficial)